あたしのことば あしたのことば

私だったら、僕だったら、どう考えるか。感じるか。世界は想像力・創造力で溢れている。

女性の在り方

昭和時代は、専業主婦が多かったのではなかろうか?

 

男が外へいきお金を稼ぎ、女は家事育児・・・

完璧な固定観念の時代だった。

女性が働くとなると、子供を放って仕事にいくのか、女の幸せを分かっていない。

そんな時代だった。だが、今もなお、その固定観念は残っている。

それが女性を苦しめいてる。

 

例えば、女性も働く時代、共働き時代にはなったが、家事育児は女性の担当という昔からの固定観念が引き継がれている。しかし、女性も働く時代、女性がそれを担うということは負担が多くなる。(仕事+家事育児)

 

その影響か、昔は多かった亭主関白の家庭は少ない。

男もまた、以前より肩身の狭い生活になっている。

お互いが苦しんだ生活を送っているのだ。

 

つまり、お互いのバランスが大切なのだ。

それが公平、平等と感じることができないから結婚をためらい、子供をためらい、

少子化の進行なのである。

 

女性が男性と同じように働き、家庭を持ち、

家事育児をすることは難題であることを国も社会も会社も受け止めるべきだろう。

 

最近話題になっているのが高学歴女子の一般職化である。

仕事と家庭の両立が難しい社会であることを知っているからこそ、

長く働ける、そして負担が少なく融通の利く一般職に就職する高学歴女子が増えているのだ。

 

どんどん女性の考え方も在り方も変わる。

それを社会も会社も見極めていかなければ、本当の平等にはたどり着けないだろう。